入見神社オンライン授与所を開設しました! →こちらからどうぞ

神社の鈴の作法|参拝時に鳴らす順番や鳴らし方について

鈴のある神社に参拝したとき、鈴を鳴らす順番に悩む人は多いです。

お賽銭を入れてから鈴を鳴らすのか、それとも鈴を鳴らしてからお賽銭を入れるのか、はたまた拝礼が終わってから鈴を鳴らすのか。

はい、悩みます…

そこで本記事では入見神社の一等無人航空機操縦士の神主が神社の鈴の作法をわかりやすくお伝えします。

神社の鈴の意味や参拝時に鈴を鳴らすタイミング、そして鈴の鳴らし方をお話しますので、ぜひ参考にされてください。

目次

神社の鈴の意味

お賽銭箱の近くに鈴のある神社があります。

その鈴の大きな役割は音色です。

鈴の音色で参拝者を祓い清める意味があります。

心も清らかになりますよね

また、鈴の音色で神のみたまの発動を願うものだと考えられているそうです。

鈴のある神社であれば心と身体を祓い清め、神のみたまの発動を願うために鈴を鳴らしましょう。

お賽銭の作法はこちらでお話しています。

神社の鈴の作法

神社の鈴の作法です。

参拝時に鳴らす順番
鈴の鳴らし方

この2つをお話します。

参拝時に鳴らす順番

参拝時に鈴を鳴らす順番です。

一、お賽銭箱の前で会釈
二、鈴を鳴らす(※鈴がなければ省略)
三、お賽銭を入れる
四、拝礼

お賽銭を入れる前に鈴を鳴らします。

お賽銭の後に鈴を鳴らすと聞いたんですけど…?

お賽銭を入れた後に鈴を鳴らす方もいらっしゃるようなので、地域によって鳴らすタイミングが違うのかもしれません。

ただ、神社の鈴には参拝者の心と身体を祓い清める意味も含まれています。

通常は自身を祓い清めてから神事を執り行いますので、お賽銭を入れる前に鈴を鳴らした方がいいのではないかと思います。

地域の慣例を優先されてください

鈴を鳴らす順番が前後しても大切なのはお気持ちなので大丈夫です。

お参りの服装はこちらでお話してます。

鈴の鳴らし方

つづいて鈴の鳴らし方です。

神社の鈴で大切なのは音色になります。

音色が綺麗に鳴るような鳴らし方が麗しいです。

前後、左右のどちらでも良いので、ご自身が良い音色を鳴らしやすい方向に鈴緒を動かして、鈴を鳴らします。

回数は「カラン、カラン、カラン」と3度が目安です

大きな音ではなく綺麗な音色がふさわしいので、鈴緒を目一杯に動かすのはやめましょう

神社の行きと帰りの一連の参拝方法はこちらでお伝えしています。

綺麗な音色を奏でましょう

神社の鈴の作法についてお話しました。

神社の鈴には参拝者の心と身体を祓い清め、神のみたまの発動を願うためにあります。

大きな音よりも綺麗な音色がするように鈴を鳴らしたいです。

思いっきり鈴緒を振らないようにします

参拝時に鈴を鳴らすタイミングは地域によって多少の違いはあります。

地域の慣例を大切にしつつ、神社の鈴の本来の役割を考慮しながら決めるのがおすすめです。

神社でお願いごとをしていない?」についてはこちらでお話してます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしていただけると幸いです
目次